悩みを抱えている方へ [生活保護・ホームレス・ 貧困全般]
生活保護・ホームレス支援団体・貧困全般
-
首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
電話:048-866-5040 (平日10:00~17:00)
失う必要のない「いのち」の駆け込み寺。法律の専門家が生活保護に関する相談を受け、生活保護申請のお手伝いをします。上記電話番号にお電話ください。お近くの法律家を紹介します。首都圏を中心に、全国から百数十名の弁護士・司法書士が参加しています。 -
一般社団法人くらしサポート・ウィズ
http://www.kurashidial.or.jp/
電話: 03-6205-6720
平日10:00~16:00
「一人で抱え込まないで!先ず、何でもご相談ください!」 -
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい
〒162-0814 東京都新宿区新小川町8-20 こもれび荘
電話:03-3266-5744 (火曜 12:00~18:00/電話・来所 金曜 11:00~17:00/電話のみ)
FAX:03-3266-5748 メール:info(at)moyai.net *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
自立を目指す生活困窮者の新たな再出発のためのサポート。(アパート入居支援も含む) -
山谷労働者福祉会館 (山谷・隅田川野宿支援)
〒111-0021 東京都台東区日本堤 1-25-11
電話・FAX:03-3876-7073
山谷労働者福祉会館は、全国の多くの方々からの支援・協力を得て、そして山谷労働者自身の手によって、1990年に建設されました。私たちの活動は、路上に投げ出された高齢の野宿労働者と日雇い労働者のいのちを守り、生きる権利を回復していくことが中心になっています。 -
ホームレス総合相談ネットワーク
[相談]電話:0120-843-530
メール:netsodan(at)homeless-sogosodan.net *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
[問い合わせ] 電話:03-5312-7654
FAX:03-5312-7655 メール:info(at)homeless-sogosodan.net *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
月・水・金 11:00~17:00 祝休 -
つながる総合相談ネットワーク東京
電話:03-5312-7654 FAX:03-5312-7655 (月~金 11:00~17:00 祝休)
毎月ほぼ最終月曜日に「なんでも総合相談会in四ツ谷」という無料の総合相談会を司法書士会館(四ツ谷)地下の日司連ホールにて開催(変更のある月もあり)。
弁護士・司法書士・専門家が法律、くらし、住まいなどの相談をお受けしています。 -
全国生活と健康を守る会連合会
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-12-15 KATOビル3F
電話:03-3354-7431 FAX:03-3354-7435
ご相談はお近くの生活と健康を守る会へ。 -
反貧困たすけあいネットワーク
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
電話:03-5395-3807 FAX:03-5395-5139
メール:main(at)tasukeai-net.org *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
ワーキングプアのための「たすけあい制度」を運営しています。就業中の方が病気やケガなどで一時的に動けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援に加え、若者のための居場所づくり、労働・生活相談などを行っています。 -
移動支援フォーラム
〒113-0023 東京都文京区向丘2-28-12-1203
電話・FAX:03-3814-4676 緊急時:090-8567-6123(携帯)
メール:jimukyoku(at)ido-shien.mobi *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
病院などへの送迎に限らず、日常生活でお困りのことは、お気軽にご相談ください。 -
全国公的扶助研究会
〒276-0045 千葉県八千代市大和田921-2
電話・FAX:047-480-7702
メール:zennkoku_koufukenn(at)yahoo.co.jp *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
公的扶助研究会は、わが国の社会保障の根幹をしめる公的助制度を中核とする社会福祉の基本法を取り扱う福祉事務所に働く福祉労働者、ならびに関連職種の労働者をはじめ地域住民と共に、普遍的な人間の尊厳と可能性を信頼して、国民の生活の向上と人格の発達に努め、併せてわが国の社会保障の拡充と民主主義の発展に寄与することを目的に活動する民主的研究団体です。