「第39回クレサラ・生活再建問題被害者交流集会」のお知らせ
- 2019年10月13日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
第39回クレサラ・生活再建問題被害者交流集会(12時30分開会)の分科会企画のご案内です。
◆詳細は→https://bit.ly/2pjPhac
宇都宮健児弁護士、木村達也弁護士、新里宏二弁護士らを中心に、高金利の引き下げ、ヤミ金融の撲滅、富士の樹海での自殺防止活動など、長年、多重債務や生活再建の問題に取り組んできている団体の活動を応援します。
第39回クレサラ・生活再建問題被害者交流集会(12時30分開会)の分科会企画のご案内です。
◆詳細は→https://bit.ly/2pjPhac
APALA(アジア太平洋系アメリカ人労働者組合)訪日イベント
アメリカの労働運動と交流しよう!
先進的な労働運動に取り組むAPALAのメンバーが訪日!アメリカの労働運動を学び、交流できるイベントを行います!
①「公教育と労働運動」
日時:2019年10月25日(金)18:00~20:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎4階・Y402教室
-大規模なストライキに踏み切ったアメリカの教員の労働運動から日本の労働運動が学ぶべきことは??
②「労働組合・労働運動の活性化」
日時:2019年10月26日(土)14:00~18:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎4階・S407教室
-女性や若者の参加、効果的な発信方法・・・どうしたら労働組合・労働運動はもっと元気になるのか??
※参加費:無料 通訳付
※法政大学市ヶ谷キャンパスへのアクセスは、↓
http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html
主催:法政大学フェアレイバー研究所/APALA訪日実行委員会/日本労働弁護団(03-3251-5363)
※APALA(Asian Pacifibc American Labor Aliance,AFL-CIO アジア太平洋系アメリカ人労働者組合) アジア系太平洋諸島系の移民やアメリカ人労働組合で構成されるアメリカの全国組織
「貧困ジャーナリズム大賞2019」募集要項
今年も反貧困ネットワークでは、「貧困ジャーナリズム大賞2019」を開催します。
2018年9月上旬~2019年8月下旬までに発表された報道活動(新聞、雑誌、書籍、テレビ・ラジオ番組、インターネットなどのジャンルを含む)・作品のご応募・ご推薦をお待ちしております。
詳しくは、
http://antipoverty-network.org/wp-content/uploads/2019/07/64213456337c3155b369cc613f89753f.docx
■概要
「貧困」に関する報道の分野でめざましい活躍をみせ、世間の理解を促すことに貢献したジャーナリストたちを顕彰します。日本社会が抱える貧困の問題において、隠されていた真実を白日の下にさらしたスクープ報道、綿密な取材で社会構造の欠陥や政策の不備を訴えた調査報道、地道な努力で問題を訴え続けた継続報道などが対象です。取材される側である当事者や専門家の側から見た報道の評価を年に1度、社会に示したいと思っています。
「貧困ジャーナリズム大賞」(1、2点) 賞品:賞状、反貧困グッズ
「貧困ジャーナリズム賞」(数点) 賞品:賞状、反貧困グッズ
「貧困ジャーナリズム特別賞」(1、2点) 賞品:賞状、反貧困グッズ
■応募規定
対 象: 2018年9月上旬~2019年8月下旬までに発表された報道活動(新聞、雑誌、書籍、テレビ・ラジオ番組、インターネットなどのジャンルを含みます)。組織所属か否かは問わず「個人」(グループも可)が対象です。
応募条件:
・応募作品は、原則として返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
・応募作品は、表彰式にて、一般参加者に公開(視聴・閲覧)されます。
また受賞者には原則として表彰式に伴って行われる貧困ジャーナリズム大賞のシンポジウムへの参加をお願いしています。
■応募締切
2019年 8月30日(金)必着。
■発表
入賞された方にのみご連絡を差し上げます。
■表彰式
日時:9月28日(土)18:30~20:30
会場:スカイホール(文京シビックセンター 26階)(東京都文京区春日1‐16‐21)
〇東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
〇都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
〇JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
◆応募方法:
1. 応募用紙に必要事項を記入のうえ、郵送、または Fax、Eメールにて応募してください。自薦、他薦は問いません。ただし推薦者は氏名・所属を明記し、応募理由(推薦理由)を書いてください。 また最終的に当該ジャーナリスト本人に報道内容や受賞する意思の有無について確認して選考します。
応募用紙は
http://antipoverty-network.org/wp-content/uploads/2019/07/54eb71c2d081c0df016322899f2ea3e4.docx
2. 下記資料2点(それぞれ1点づつ)を、反貧困ネットワーク事務局「貧困ジャーナリズム大賞2019」担当まで郵送(もしくは E メールに添付) してください。
①対象となる報道内容が分かる資料(新聞や雑誌の記事ならそのコピー、URL、書籍ならその本の現物、テレビなら DVD、ラジオなら録音データなど)
②その報道による反響や成果が分かる資料など
◆応募先:
反貧困ネットワーク 「貧困ジャーナリズム大賞2019」係
〒113-0023 東京都文京区向丘1-7-8 コミュニティ・スペース「ほのぼの」内
TEL/FAX:03-3812-3724 E-mail: office@antipoverty-network.org
■問い合わせ先
反貧困ネットワーク(代表世話人:宇都宮 健児)
〒113-0023 東京都文京区向丘1-7-8 コミュニティ・スペース「ほのぼの」内
TEL/FAX: 080-6757-1573(担当:水島) E-mail: hiroakimizushima@sophia.ac.jp 【貧困ジャーナリズム大賞関連の問い合わせのみ専用】