「STOP!生活保護基準引き下げ」アクション


 「STOP!生活保護基準引き下げ」アクション
   http://nationalminimum.xrea.jp/

【呼びかけ人】
 宇都宮健児(前日弁連会長、反貧困ネットワーク代表)
 荻原博子(経済ジャーナリスト)
 雨宮処凛(作家)
 稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)
 森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)
 和田秀樹(精神科医、国際医療福祉大学大学院教授)
 朝日健二(NPO朝日訴訟の会)
 布川日佐史(静岡大学教授、元生活保護の在り方に関する専門委員会委員)
 水島宏明(ジャーナリスト、法政大学教授)
 住江憲勇(中央社会保障推進協議会代表委員、全国保険医団体連合会会長)
 清水康之(NPO法人ライフリンク代表)
 橘ジュン(NPO法人Bondプロジェクト代表)
 川口有美子(社会事業家、ノンフィクション作家)

国は、年末までに生活保護基準を引き下げようとしています。
生活保護は、生活保護を利用していない人のいのちと生活も守っています。

■生活保護基準が引き下げられると・・・
*低収入なのに課税される世帯が増えます。
   ↑
  自治体の地方税の非課税の適用基準は、生活保護基準に連動しています。
 *就学援助や国民健康保険の減免等を受けられない世帯が増えます。
   ↑
  この他、いろいろな自治体の減免制度の適用基準も、生活保護基準と連動して
 います。生活保護を利用していなくても、これらの減免制度を利用している低所
 得世帯は多いです。
 
*最低賃金が切り下げられ、労働条件が悪化します。
   ↑
  最低賃金は「生活保護と整合性をはかる」となっており、生活保護基準の額と
 連動しています。最低賃金が引き下げられれば、労働条件全体の大幅な悪化をま
 ねきます。
 
*消費が落ち込み、景気・雇用状況が悪化します。
   ↑
  低所得世帯は減免制度が使えず支出増、賃金や生活保護費引き下げにより収入
 源になり、その分、生活費の支出が減少します。
 

国民のいのちと生活を守るのは、国の義務です。
生活保護基準は、その最低限度の指標〈いのちの最終ライン〉です。
いのちの最終ラインを引き下げようとする国に対し、ちょっと待った!」と一緒に声をあげませんか。
 
〈生活保護基準引き下げ反対署名にご協力下さい!〉
  紙ベースの署名用紙の他、ネット署名でもご協力いただけます。
   http://linktraq.net/8ff  (11月末までが勝負です!)
 
〈生活保護基準引き下げ、どこが問題?Q&A〉
   http://nationalminimum.xrea.jp/faq
 
〈アクションイベント情報〉
   http://nationalminimum.xrea.jp/event

  • Youtube
  • ustream
  • 反貧困オンラインショップ
  • 反貧困世直し大集会
  • 反貧困フェスタ
  • 貧困ジャーナリズム大賞
  • イベントカレンダー
  • カテゴリー

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2024年11月
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
▲ページ先頭へ