カテゴリー “集会宣言 ”の記事

反貧困全国集会2019集会宣言 「派遣村から10年~垣根を越えてつながろう!」

  • 2019年02月24日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:集会宣言

反貧困全国集会201集会宣言 派遣村から10年~垣根を越えてつながろう!

年越し派遣村から10年になります。日比谷公園には、仕事と住まい失い、生存の危機にある人が次々とたどり着き、2009年の年明けには、その数は500人を超えました。

当時、非正規雇用は、過去最高の約35%まで増加していました。1995年に、日経連(現在の経団連)が「新時代の日本的経営」という雇用改革案を明らかにして以降、企業は、人件費の節約や雇用調整を容易に行うため、正規雇用を減らし非正規雇用への置き換えを進めたからです。そして、リーマンショックがあった2008年、派遣労働者など、非正規雇用を中心に一斉に切り捨てられ、生活に困窮する人が全国にあふれることになりました。「競争に負けて困窮し、ホームレスに転落して餓死するのも自己責任」という空気が社会を覆いつくす中で、年越し派遣村の取組は、日比谷公園の現場から、メディアを通じ、生存の危機にある人々の現実の姿を社会に伝え、貧困を可視化し、個人の努力や能力の問題ではなく、制度や社会を変える必要があることを多くの人に伝え、取組後の2009年9月、政権が交代することになりました。

あれから10年。非正規雇用は40%近くとなり、世帯収入も貯蓄もさらに減少し、中間層の痛みが増す中で、一度は小さくなった「自己責任」の声は、あのときよりさらに大きくなっています。それどころか、子どもを作らないLGBTのカップルには「生産性がない」とした自民党議員の発言のように、「生産性」という言葉が人間に対して当たり前に使われ、ネット上には「金がないのに子作りするな。」「生活力のない人間が増え、真面目に働いた者が払っている税金が足りなくなる。」といった言葉が流れ、「財源不足なのだから命の選別が必要」というような言説が増えています。

しかし、人間は、一人ひとり個性を持ち、人間であるということだけでかけがえのない価値があります。人間の生存は、「生産性」の有無や「自己責任」を果たしているかなどの条件付きのものではなく、無条件に肯定されるものです。この当たり前のことが否定された過去の歴史を踏まえ、憲法は「個人の尊厳」に最高の価値を置くと宣言しているのです(憲法13条)。

派遣村の取組には、労働や生活保護問題など運動の垣根を越えて多くの人が参加し、現場から貧困を可視化し、市民が理念や価値を共有して連帯すれば、社会を変えうるということを示し、勇気と希望を共有できた取組だったと思います。個人の尊厳を踏みにじり、「自己責任」を喧伝して人を追い込み、企業の利益を優先し人間を使い潰す政策や政治への怒りや、その思いを共有した人と人とのつながりは、新しいつながりを作りながら粘り強く今へと続いています。生きづらさを抱えた者同士を分断させる「自己責任」の罠に陥らず、垣根を越えてつながろう。

2019年2月16日

反貧困全国集会2019参加者一同



 

「反貧困全国集会2017・設立10周年集会宣言」

  • 2017年10月23日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:集会宣言

2017年10月21日(土) 田町交通ビルで開催された
反貧困全国集会2017・設立10周年集会 ~さらば貧困!希望と連帯の社会をめざして~の集会宣言文


私たちが「もうガマンできない!」と声を上げてから10年。
この間、非正規雇用の拡大、所得と貯蓄の減少、貧困率の悪化、格差の拡大、相次ぐ餓死・自殺事件、派遣切りの嵐、生活保護バッシング、生活保護・年金の引下げ等の社会保障の削減などが続き、生きづらさは増すばかりです。リーマンショック、東日本大震災と原発事故という社会を大きく揺るがす出来事があり、二度にわたる政権交代、社会運動にも様々な動きがありましたが、私たちは、発足以来、一貫して言い続けています。
それは、今も変わらず、そして今だからこそ、大きな声を上げ続けます。

1 人間を使い回し、使いつぶす、雇用の破壊と、その犠牲を踏み台にして利益を追求することをやめよ。人間をモノ扱いし、命よりもお金や効率を優先するな。

2 社会保障を削るのではなく、人間の命と暮らしを支えるために所得を再分配せよ。

3 貧困が子どもに連鎖し、どこの家に生まれたかで一生が決まり、自分の生き方を自分で決められない、そんな理不尽な社会はイヤだ。

4 ひとりの力ではどうにもならない、生きづらい社会構造があるのに、個人の自己責任を振りかざし、貧困を切り捨てるな。政治と社会の責任を個人に押し付けて、人を追い込むな。

5 貧困問題に取り組まない政治家はいらない。民主主義の歪みが、貧困問題の解決を遠ざけ、政治のウソを放置し、企業の悪行をはばむことさえできないようにしている。私たち自身が未来を決める主人公であり、私たちの意思が正しく反映される民主主義を作り上げよう。

6 すべての人が人間らしい暮らしができる社会、だれもが尊厳をもって生きることができる社会、生存権を守る社会。それが私たちが選択する社会だ。

7 私たちは一人ではない。生きづらさを抱えた者同士の分断の罠には陥らない。小さな違いにこだわらず、敷居を下げ、弱さを認め、弱さの自覚の上に強い絆を作る。それが私たちの運動だ。声を上げ、居場所を作り、仲間を増やし、一人一人がもう一歩を踏み出そう。相互に垣根を越えてつながり、そして、社会を変えよう、政治を変えよう。
 
 私たちが、声を上げて10年。貧困が可視化され、社会問題化し、着実に仲間は増え、全国各地に、分野を超え、立場を超え、そして国境を越えて、つながりは広がっています。さらば貧困!希望と連帯の社会をめざして、私たちは、これからも声を上げ続け、つながりを広げ、行動することを宣言します。
                                                2017年10月21日         
                                                反貧困全国集会2017参加者一同

反貧困世直し大集会2013 「もう一度リアルに向きあおう」

  • 2013年10月21日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:集会宣言

集会宣言
私たちが経験している生きづらさには、貧困という名前があると気がつき、その姿がみえるようにとりくみはじめて6年がたちました。
その間、私たちは、どんな社会を実現すれば、この生きづらさから抜け出せるのか、考えをだしあってきました。理想の社会に至るには、いくつもの道があるけれど、ひとつだけ一致しているのは、私たちが目指すべきものは、誰もが尊厳をもって生きることができる社会でなくてはならないということです。そして、私たち自身が、私たちの未来を決める主人公であることです。
仕事の仕方や家族のあり方など、私たちの生き方を国が決めて、社会保障や税や雇用は、国が決めた生き方にあてはまる人だけを優遇する。貧困から抜け出したいならば、どんな仕事でもえり好みするなといわんばかりの雇用対策。そんなふうに国が決めた生き方にあてはまらないがゆえに、私たちは、生きづらい思いをしています。私たちは、反貧困ネットワーク結成以来、社会保障や税や雇用のあり方を、社会の現状にあわせて変えることを訴え続けてきました。
でも、政府は、変わらなければならないのは、私たちのほうだ、といわんばかりです。私たちは、国が決めたとおりに生きて働き変わらなければならないのでしょうか。
企業がもっと儲かって、お金持ちがもっとお金持ちになれば、社会全体がうるおって、おこぼれが下のほうにも回ってくる。だから企業にはやさしく法人税は減税。企業を儲けさせるために、生身の人間を犠牲にする。生活保護を削減し、何時間残業してもカウントゼロ、解雇しやすいように労働の規制を緩和する。その上、所得が少ない人のほうが負担が大きくなる消費税は増税。また、東京電力福島第一原発事故から、2年7カ月が経ちましたが、故郷を追われた多くの人々が、今なお、困難な中での避難生活を強いられています。貧困問題は、より一層深刻化しています。
現実を直視せずに、オリンピックで景気と気分を高揚させれば何とかなるなど、今はもう通用しません。半世紀前の高度成長期の産業社会の論理では、私たちの生きづらさは解消されることはありません。国が決めた生き方にあわせて私たちが変わることはできないし、そんなことは解決策にはなりません。私たちは、今日の集会での議論をつうじて、貧困問題は社会全体の問題であり、私たち誰もが人間らしく生きることができるように、制度のほうを変えなくてはならないことを、再確認し、これからも声をあげ、行動することを宣言します。
反貧困世直し大集会2013参加者一同

反貧困世直し大集会2012世の中「なんとかしたくない? ~あなたの声を聞かせてください。~」集会宣言

  • 2012年10月24日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:集会宣言

今日の集会では、私たちは、これまで無視されてきたひとつひとつの小さな声を、このみんなとわかちあう空間でいっしょに声をあげることで、大きな声にして社会に届けることができました。ただ生きていく、そのために多くの人がたたかってきた苦しく孤独な闘いを、仲間といっしょに乗り越えていくための、さらに大きな一歩を、今日ここに踏み出すことができました。

財政赤字を根拠にした生活保護基準の引き下げ、不況を理由にした解雇や、労働条件の破壊、市場原理に委ねられていく公共サービスなど、私たちの生活は先がみえずますます不安定になっています。お互いを信頼して助け合う社会から、強い者だけが生き残るジャングルの掟が支配する社会に突入していくかのようです。

現在の日本は、たしかに高度成長期やバブル経済期のように経済的に上り坂にありません。でも、誰もが安心して明日を迎えるために必要な、医療サービスや、教育、住宅をすべての人と分かちあえるぐらいには、私たちの社会は十分すぎるぐらいに豊かです。

貧困問題は、いかにして個々人が収入を増やせるかというお金だけの問題ではありません。いかにして豊かさを分かち合うことができるか、という私たちの発想の転換の問題です。

私たちはここに、年齢や性別、セクシュアル・アイデンティティ、国籍や出自、障害の有無、家族構成にかかわらず、すべての人が尊厳をもって、安心して働き、そして生きていける社会をつくるために必要な諸制度を政府に求め、そのために私たちはともに手を結んで取り組むことを宣言します。

2012年10月20日(土) 集会参加者一同

反貧困世直し大集会2011「震災があぶりだした貧困」集会宣言

  • 2011年10月16日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:集会宣言

3月11日に発生した東日本大震災は、約2万人の死者・行方不明者を出すなど、戦後最大の災害となりました。生き延びた人たちも、家を流され、仕事を失い、平穏な暮らしを奪われました。特に東京電力・福島第一原子力発電所での大事故は、福島県の大部分を放射線管理区域にしてしまうような汚染を広げ、人々の暮らしを根こそぎにし、復興の入口にすら立てない状況にしています。

貧困問題に取り組む私たちから見ると、今回の大震災で日本の貧困問題がより一層深刻化することを懸念せざるを得ません。
同時に私たちは、日本社会がすでに2009年の時点で相対的貧困率16%という状態にあったことを知っています。つまり、何十万人という被災者の中に、すでに6人に1人という割合で、また地方の疲弊を勘案すれば、もしかしたらそれ以上の割合で「もともと生活の苦しい人たち」が含まれていた、ということです。

続きを読む

  • Youtube
  • ustream
  • 反貧困オンラインショップ
  • 反貧困世直し大集会
  • 反貧困フェスタ
  • 貧困ジャーナリズム大賞
  • イベントカレンダー
  • カテゴリー

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年1月
    « 4月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
▲ページ先頭へ