- 2018年06月21日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
公開講座 「People Not Objects: 遺骨問題から考える琉球・沖縄と日本の植民地支配」
日時:2017年7月7日(土)13:30〜16:30 (開場:13時)
会場:明治大学駿河台キャンパス リバティータワー1144教室 (14階)
資料代 500円・学生無料
Access: http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
講師:松島泰勝さん(龍谷大学教授)
主催:Bakeneko Collective、明治大学島嶼文化研究所
連絡先:鳥尾理沙まで leesatorio@gmail.com
旧帝国大学の日本人学者が沖縄から無断で持ち出した琉球民族遺骨の返還が求められている。百按司(むむじゃな)墓から持ち出された遺骨は、今なお京都大学の研究材料として使われつづけている。なかにはアイヌ民族の遺骨もある。「研究」の裏にあるのは、現在もつづく日本の植民地支配。今回は講師に龍谷大学教授の松島泰勝先生を招き、世界の遺骨返還運動とつなげながら、米軍基地押し付けの根底にもある琉球・沖縄差別を問う。
松島泰勝さんのプロフィール:
1963年沖縄県石垣島生まれ、南大東島、与那国島、沖縄島那覇で育つ。那覇高校、早稲田大学政治経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。在ハガッニャ(グアム)日本国総領事館と在パラオ日本国大使館の専門調査員、東海大学助教授、NPO法人ゆいまーる琉球の自治代表、琉球民族独立総合研究学会共同代表を経て、現在、龍谷大学経済学部教授、琉球民族遺骨返還研究会代表。
反貧困ネットワーク連続講座・第1回
キャバクラから日本社会を読み解く―おんなの仕事を見下させないために―
講師:布施えり子(「キャバ嬢なめんな。」著)×雨宮処凛(「『女子』という呪い」著)
派遣、パートなど非正規労働は長いこと「おんなの仕事」だった。「家計補助」で生活をメインに支えているわけではないから、賃金は安くていい、という論理で買いたたかれてきた。セックス・ワークや育児、介護など「ケア・ワーク」は、家でおんなが無料でやるものとみなされる「おんなの仕事」の代表だ。「感情労働」ともいわれ、相手に気配りして気持ちよく保ってあげるための感情的なケアは無料で込みになっている。キャバクラは「おんなの仕事」の縮図であり、日本社会の縮図でもある。キャバ嬢の労働環境が守られる社会は、「おんなの仕事」が見下されたり、安く買いたたかれることのない社会だ。そういう社会を実現させるために、個人では何ができるのか、ユニオンになれば、さらに何ができるのか。
キャバクラ・ユニオンの布施えり子さんと、作家の雨宮処凛さんを講師に、みんなでその方法を考えてみませんか。
場所:カフェ・ラバンデリア(東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F)
https://hitosara.com/tlog_13181699/map.html#shop-map
日時:2018年7月27日(金)、17:30開場、18:00開始、20:30~DJタイム
参加費:無料(ただしワンドリンクオーダーお願いします
収容定員30人に達したら入場できない場合がありますのでご了承ください
チラシは
http://antipoverty-network.org/wp-content/uploads/2018/07/fd28c177c1a85cca924682fbe1a4fc33.jpg
- 2018年06月18日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
「最低賃金をいますぐどこでも時給1000円に! 1日8時間労働で暮らせる最低賃金を! 時給1500円をめざす院内集会」
労働者の賃金がなかなか上がらず、非正規労働者を中心に低賃金で働く労働者が増えている下で、最低賃金を大幅に引き上げることは喫緊の課題になっています。
低賃金は、貧困の拡大の大きな要因であるだけでなく、長時間の労働によってしか生活を支えられない状況をつくりだし、労働者を長時間労働に追い込む要因にもなっています。最低賃金は、いますぐ日本中で大幅に引き上げる必要があります。
今年も最低賃金をめぐる審議会での議論が始まる時期になりました。審議会に対して「最賃大幅引き上げ」を訴えるとともに、国会でも最賃大幅引き上げの議論を広げて行くことが労働者の生活向上の意味からも地域経済の活性化のためにも必要になっています。
そこで、私たちは以下のように院内集会を開催することにしました。
日時: 2018年6月20日(水)11:30~13:00
会場: 衆議院第一議員会館 第三会議室
内容: ①講演「最低賃金大幅引き上げの意義と課題」(仮題)
講師:舟木浩さん(弁護士/日本弁護士連合会貧困問題対策本部)
日弁連貧困問題対策本部としておこなった国内外の調査結果もふまえてご報告いただきます。
②「地方最低賃金審議会の議事録からみえてくる最賃決定の問題点」
全国の昨年の地方最賃審議会の議事録・議事録要綱を取り寄せて分析し中間報告します。
③低賃金で働く労働者、各地の労働組合からの訴え
④国会議員のみなさんからの連帯あいさつ
主催:最低賃金大幅引き上げキャンペーン2018実行委員会
(連絡先労組:下町ユニオン/全国一般全国協議会/郵政産業労働者ユニオン)
問合せ:キャンペーン事務局
- 2018年06月08日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
~健康で文化的な生活をあたりまえに~女の自立支援を問い直す 連続講座
詳しくはhttp://wwt.acw2.org/?p=4529
いま多くの人が「つぎはぎ」で暮らしを立てています。政府も兼業・副業を勧め、労働法は打ち捨てられようとしています。
自己責任論、弱者切り捨てで叫ばれる「自立」とは、「自立支援」とはなにか?私たちはどんな生き方働き方 をしていようと健康で文化的な生活を当たり前にできる社会を求めます。連続講座にぜひご参加ください。講演後、後半はグループワークをします。(見学参加可)
●第1回 「自立支援を問い直す」
日時:8月11日(土)13:30~16:30 (13:15分開場)
講師:後藤玲子さん(一橋大学大学院経済学研究科教授)
場所:三鷹市市民協働センター2F 第2会議室
(三鷹市下連雀4丁目17-23 JR「中央線」三鷹駅下車 徒歩15分)
福祉国家の社会保障政策の行き詰まりから「自己責任論」やワークフェア、機会均等論などの新自由主義的な取り組みが生まれてきました。連続講座を開始するにあたって総括的な今日の「自立支援」について問題点を指摘してもらいます。
●第2回 「障害者雇用促進法の差別禁止を考える」
日時:9月9日(日)13:30~16:30 (13:15分開場)
講師:浅倉むつ子さん(早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:早稲田奉仕園 Y-hall (新宿区西早稲田2-3-1 地下鉄「東西線」早稲田駅 下車)
障害者権利条約の批准、障害者差別解消法の制定、障害者雇用促進法の改正と、近年、障害を理由とする差別禁止法制の整備が進みつつあります。しかし、法制度の効果はまだ限定的で、障害者の雇用をめぐるトラブルが解決されているわけではありません。障害をもつ人の自立支援にはどのような課題が残されているのか、問題提起してもらいます。
●第3回「女性活躍推進法と自立支援を問い直す」
日時:10月27日(土)13:30~16:30(13:15分開場)
講師:堅田香緒里さん(法政大学 社会学部社会政策科学科 教員)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 415号室
(渋谷区代々木神園町3-1 小田急線「参宮橋」下車 徒歩7分)
女性の活躍推進法等の政策は、 果たして女性の地位向上につながるのでしょうか?
全年齢層で貧困に占める女性の割合は57%( 厚生労働省平成25年国民生活基本調査)という統計があります。女性の就労率は確かに増えていますが、その多くは非正規であり 副業・兼業の増大も大きな問題となってます。現在、女性の自立支援法の検討も始まっていますが 果たしてそれは女性の間の格差をなくすものでしょうか?、
●第4回 「介護労働と自立支援を問い直す」
日時:11月11日(日)13:30~16:30(13:15分開場)
講師:山根純佳さん(実践女子大学人間社会学部人間社会学・准教授)
場所:早稲田奉仕園 Y-hall (新宿区西早稲田2-3-1 地下鉄「東西線」早稲田駅下車)
超高齢者社会は、現役で働く世代の介護離職、そして年金暮らしのできない貧困高齢女性の生活に不安を広げています。女性が働き続けることを目的にした介護保険制度ですが、高齢者への人権侵害、利用者負担増、また介護労働者の低賃金と「介護保険制度の危機」を迎えています。女性労働問題として介護労働と「自立支援」について問い直します。
●第5回 「最低賃金と自立支援を問い直す~韓国の事例から学ぶ」
日時:12月9月(日)13:30~16:30 (13:15分開場)
講師:金美珍さん(生活経済政策研究所 研究員)
場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 美術室2
(渋谷区代々木神園町3-1 小田急線「参宮橋」下車 徒歩7分)
韓国においても新自由主義の影響により、多くの女性が非正規労働者、家事労働などインフォーマル部門の労働、失業などにより労働市場の中心から排除されており、こうした現状を克服するため多様な取り組みが行われています。『韓国「周辺部」労働者の利害代表』(晃洋書房)の著書における女性の「独自組織」が行う自立支援の実践と最低賃金をめぐる社会的連携活動の事例を紹介し、日本における示唆を話してもらいます。
●合理的配慮が必要な方はご相談ください。保育サービスは特に設けていません。保護者の方に、お子さんの安全に気を配っていただきますが、会場のみなさんもご協力ください。
●参加費 1回ごと 会員1000円 非会員2000円
5回分一括支払い割引 会員4000円 非会員8000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
働く女性の全国センター(ACW2)事務局
連絡先 110-0015 東京都台東区東上野1丁目20-6丸幸ビル3F
専用電話 03-6803-0796 fax 03-6803-0726
メール acw2ml@yahoo.co.jp URL http://wwt.acw2.org/
郵便振替 00130-1-669637 銀行口座 三井住友銀行 渋谷支店 普通 8658522
- 2018年06月07日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
働く文化ネットでは7月21日に労働映画祭2018『わたしは、ダニエル・ブレイク』上映会を開催します。
【2018年7月】労働映画鑑賞会・第50回記念上映会
働く文化ネットの労働映画鑑賞会は、今年7月に第50回目という節目を迎えます。
その記念上映会を「労働映画祭2018」と兼ねて、働くものの仕事と暮らしのいまとこれからについて、より広い視点から考えてみる特別企画を組みました。多くの方々のご来場をお待ち申し上げます。
上映予定作品:『わたしは、ダニエル・ブレイク』(2016年、イギリス・フランス・ベルギー合作映画、カラー、100分)
• 開催日:2018年7月21日(土)13:30~ ( 13:00 開場 )
• 会 場:連合会館 2階 大会議室 (地図:http://rengokaikan.jp/access/)
• 参加費:無料(事前申込不要)
【プログラム】
13:30~13:40 主催者代表あいさつ ご来賓あいさつ
13:40~13:50 作品解説
13:50~15:30 映画上映『わたしは、ダニエル・ブレイク』
15:30~15:40 休憩
15:40~17:00 働くものの困難と福祉社会の現状をめぐる対話
福祉研究の視点から : 宮本太郎(中央大学教授)
映画研究の視点から : 井坂能行(岩波映像顧問)
司会 : 鈴木不二一(働く文化ネット理事)
ブログ:http://hatarakubunka-net.hateblo.jp/
※こちらからチラシ(PDF)をダウンロードできます。なお、ブログでは上映作品についての情報などを随時配信しております。是非ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NPO法人 働く文化ネット info@hatarakubunka.net
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL:03-3251-2022
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・