カテゴリー “お知らせ ”の記事

反貧困映画祭<第2回>路上から選挙権と民主主義を考える


反貧困映画祭<第2回>路上から選挙権と民主主義を考える
「釜の住民票を返せ!」
私たちが人間として存在することとは、政治的に存在することそのものなのではないでしょうか。釜ヶ崎の労働者が選挙権を取り戻す闘いから、私たちの生そのものを民主主義という観点から考えてみませんか。
「釜の住民票を返せ!」
監督 金稔万
場所:スペースたんぽぽ
日時:12月13日(金)18:00開場
18:30~上映(50分)19:30~21:00 討論
入場:無料(予約不要。当日、直接会場へお越しください)
トーク・ゲスト:釜ヶ崎住民票裁判当事者・佐藤零郎さん他
主催:反貧困ネットワーク
〒113-0023 東京都文京区向丘1-7-8 コミュニティ・スペース「ほのぼの」内
TEL/FAX: 03-3812-3724  メールアドレス:office@antipoverty-network.org
URL:http://www.antipoverty-network.org/
< このプロジェクトは「2013年度 パルシステム東京市民活動助成基金」「連合・愛のカンパ」助成事業です>
2007年3月、大阪市西成区で釜ヶ崎解放会館に住民登録していた2088人の住民票を大阪市は職権で一斉に取り消しました。そのことをきっかけに、2007年4月の統一地方選の投票日をはじめに、毎年、選挙のあるたびに、
西成区の萩ノ茶屋投票所で選挙権回復の抗議行動が行われてきました。2011年の4月の統一地方選挙直前、投票を呼びかけた7人の仲間が逮捕されました。(前回の2010年の参院選の際の抗議行動が公務執行妨害にあたるとされ、そのうちの4人は「威力業務妨害」で起訴されました。現在、一審、二審で有罪が確定し、最高裁で係争中)
その一人が今回のゲスト佐藤零郎さんです。
本ドキュメンタリーは一連の出来事を通して、憲法によってすべての人に保障されている選挙権を奪われることの意味を問います。選挙権を奪われるということは、その人が政治的に存在することの否定に他ならないのではないか。出産、働き方、結婚など、生き方、身体のあり方までに政治が介入してくる社会において、政治的に存在しないことは、人間として存在が認められていないも同然なのではないか。
監督の金さん自身も在日コリアン2世で日本国籍を持たないがゆえに選挙権がありません。日雇い建設労働の現場で、野宿労働者や、職場で日本の通名を強要される外国人労働者との出会いを重ねてきた金さんは、政治的な表現手段を奪う社会のあり方が、人の尊厳を否定する社会に他ならないことを、この映画をとおして観る者に訴えます。

生活困窮者自立支援法案の改善を求める意見


2013年11月17日

生活困窮者自立支援法案の改善を求める意見

反貧困ネットワーク
(代表 宇都宮健児)

「生活困窮者自立支援法案」(以下、「法案」という。)につき、当ネットワークは、生活困窮者の支援が自治体の責務として行われることを歓迎しつつ、「新たな生活困窮者支援制度」が真に生活困窮者の支援策となることを期待し,以下のとおり,意見を述べる。

1 「権利」性の明記について

法案は、国が憲法25条2項に基づいて「社会的立法及び社会的施設の創造拡充により個々の国民の具体的・現実的な生活権」を「設定充実」(堀木訴訟・最大判昭57年7月7日)し、それにより個々の国民の生活権を充実させるものと理解している。
よって、法案によって国民の生活権が充実されたことをより明確にすべく、法案1条「目的」に権利性が明記されることが望ましい。

2 生活保護申請に対する水際作戦防止のための措置

法案は、法案による支援よりも生活保護の受給が適切である要保護者についての規定がない。そのため、要保護者が自立支援を受けながら生活保護申請の選択肢に気づかないままになる懸念がある。したがって、生活困窮者自立相談支援事業を行う者は生活困窮者自立支援を受けようとする者が要保護者に該当する場合には生活保護制度に関する情報提供等を行い、生活困窮者自立支援を受けようとする者が生活保護申請を選択肢として検討できるよう促すことが望ましい。

3 民間団体の選定及び監督検証

こうした事業が民間に委託される場合、担い手が全国にはまだ確保されていないこともあり、いわゆる生活困窮者を食い物にした「貧困ビジネス」の入りこむおそれがある。そこで、事業を委託する民間団体の選定及び監督に関しては、各自治体が、適切に選任し、事業を監督し、評価検証・見直しを行うと同時に、国は事業の担い手の育成・研修を積極的に行うべきである。

 

以 上

反貧困世直し大集会2013 「もう一度リアルに向きあおう」賛同団体・個人

  • 2013年10月14日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:お知らせ

集会にご賛同いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
【賛同団体・個人】※五十音順
 荒川区職員労働組合、移住労働者と連帯する全国ネットワーク貧困PT、動く→動かす、NPO法人官製ワーキングプア研究会、自由と生存の家実行委員会、首都圏なかまユニオン、女性ユニオン東京、しんぐるまざあず・ふぉーらむ、全労協、東京都労働組合連合会、「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク、全労協、日本労働組合総連合会、びよんどネット、ふぇみん婦人民主クラブ、プレカリアートユニオン、郵政産業労働者ユニオン、Labor Now、労働者福祉中央協議会、赤石千衣子、稲葉奈々子、岩野浩昭、宇都宮健児、梅木隆弘、大槻知子、鬼頭摩文、木下 徹、國分伸介、志波早苗、清水直子、白石 孝、那須 淑夫、七澤浩、藤代 政夫、前田 昭典、綿貫 公平
 (2013年10月14日現在)

反貧困世直し大集会2013 ~もう一度リアルに向きあおう~


チラシPDF(表)
チラシPDF(裏)

反貧困世直し大集会2013
~もう一度リアルに向きあおう~

この生きづらさには名前がある、それには貧困という名があるんだと知ってから6年。
見えない貧困を見えるようにしてきた。
でも変わるんじゃないかと思ったあのこともこのことも、そのこともどうなったんだ?
わけがわからない…
目をきっかりあけてもう一度リアルに向き合おう。
今起こっていることと向き合おう。

日時: 2013年10月14日(月・祝日)11:00~17:00(開場:10:30~)
場所: 四谷区民ホール(東京都新宿区内藤町87 四谷区民センター内9階)
アクセス: 新宿御苑前駅より徒歩5分 都バス新宿一丁目バス停より徒歩1分

http://www.shinjuku.hall-info.jp/pc/access.html

参加費:無料(どなたでも参加できます)

◆プログラム◆
11:00  オープニング
映画上映「逃げ遅れる人々」「メトロレディーブルース」
~休憩(30分程度)~
13:30  当事者発言 法律お役立ち さまざまな人のリアルな声を聞こう
~休憩~
15:15  パネルディスカッション「反貧困運動のこれから」
16:45 STAND UPアクション
17:00  閉会

☆ユーストリームで生中継!! 反貧困TV http://hanhinkontv.blogspot.jp/
☆手話通訳あり(午後の部)
☆キッズスペースあり(親子で利用してください)
☆物々交換スペース(家にある余っているものを持ってきて交換しましょう)

◆パネルディスカッション◆
パネラー:辛淑玉氏(人材育成コンサルタント)
東海林智氏(毎日新聞記者)
大内裕和氏(中京大学教授 奨学金問題対策全国会議共同代表)
司会:赤石千衣子氏(しんぐるまざあず・ふぉーらむ)

◆映画の紹介◆
「逃げ遅れる人々」(2012年/74分/ドキュメンタリー 監督:飯田基晴、製作東北関東大震災障害者救援本部 http://www.j-il.jp/movie/)
2011年3月11日の東日本大震災で、障害を持つ人々の身に何が起こったのかを描いたドキュメンタリー。大震災に翻弄される障害者と、その実態調査や支援に奔走する人々の日々を追った作品。監督は「犬と猫と人間と」の飯田基晴。

「メトロレディーブルース ~東京メトロ売店・ 非正規女性のたたかい~」(2013年/26分/ビデオプレス http://vpress.ia.coocan.jp/)
東京メトロ売店で働く非正規女性たちの生活・思い・怒りが伝わってくるドキュメンタリー。7月のレイバー映画祭で大好評を博した。

◆賛同金のお願い◆
当集会は、団体・個人の皆さまからの賛同金で運営されています。ご協力をよろしくお願いいたします。
個人一口1000円
団体一口3000円
※何口でも可。カンパ大歓迎。
【振り込み先】
郵便振替:00170-5-594755
加入者名:反貧困ネットワーク
※通信欄に内訳(賛同金・カンパなど)、名前の公表の可・不可ご記入ください。

主催:「反貧困世直し大集会2013」実行委員会
連絡先:反貧困ネットワーク(代表・宇都宮健児)
〒113-0023 東京都文京区向丘1-7-8 コミュニティ・スペース「ほのぼの」内
TEL/FAX 03-3812-3724
E-mail:office@antipoverty-network.org
URL:http://antipoverty-network.org/

10/11(金)「STAND UP TAKE ACTION~貧困のない社会に向けて一歩前へ!」

  • 2013年09月11日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:お知らせ

【ネットワーキングイベント】「STAND UP TAKE ACTION~貧困のない社会に向けて一歩前へ!」

<イベント概要>
日時:10月11日(金)19時~22時
(開場18時45分、19時~19時20分は映像上映&解説)
会場:Mイベントスペース代官山
東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山B1
http://www.m-event-bar.com/map/
定員: 100人
参加費: 1000円(軽食付き、ドリンク別)
お申し込み:次のフォームに記入してお申し込みください。
http://bit.ly/1fyEp9B
主催:動く→動かす
続きを読む

  • Youtube
  • ustream
  • 反貧困オンラインショップ
  • 反貧困世直し大集会
  • 反貧困フェスタ
  • 貧困ジャーナリズム大賞
  • イベントカレンダー
  • カテゴリー

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年2月
    « 4月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
▲ページ先頭へ