貧困・格差・差別と闘う総がかり労働運動を実現しよう!
第5回労働運動研究討論集会のご案内
私たちは、危機的な状況にある日本の労働組合運動を立て直そうと、2013年から4回にわたって、労働運動研究討論集会を開催してきました。新自由主義にもとづく構造改革・規制緩和路線と対決し、憲法が保障する労働基本権(団結権、団体交渉権、団体行動権)を行使してたたかう労働運動を再建することをめざしています。また、この間展開してきた最低賃金大幅引き上げキャンペーン、労働契約法20条裁判と非正規差別撤廃など、非正規労働者と連帯したたたかいをさらに発展させ、貧困・格差、差別をなくす総がかりのたたかいを担っていきたいと思います。
2017年に衆議院選挙が行われることは必至です。安倍政権の掲げた「ニッポン1億総活躍プラン」の軸となる「働き方改革」の欺瞞性と意図をはっきりと見抜き、「戦争のできる国」「世界で一番企業が活動しやすい国」づくりに労働者・国民を動員する政策と対決しなければなりません。南スーダンへの自衛隊派兵、労働法制の改悪、社会保障の切り捨て、辺野古新基地建設、原発推進、TPP に反対し、安倍政権の暴走を止め、憲法改悪を阻止するたたかいが、ますます重要になっています。
私たちは、各単産、各地域のたたかいの情報交換を図りながら、非正規労働者の団結を促進し、正規労働者と非正規労働者、民間労働者と公務労働者が一体となってたたかう新しい労働運動の創造とその担い手の育成をめざすとともに、安倍政権を打倒するために労働運動がなにをすべきかを討論するため、第5回労働運動研究討論集会を開催します。ぜひ、多くの皆さんのご参加をお願いします。
記
1 日 時 2017 年5 月28 日(日)14 時00 分~29 日(月)正午
2 場 所 四季の宿 箱根路 開雲(箱根・湯本温泉郷)
箱根登山鉄道「箱根湯本」駅下車、徒歩8分
〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本521
3 内 容
■ 全体討論
■ 分科会
分科会① 最賃闘争 ― 最賃大幅引上げと全国化の課題
分科会② 非正規労働者との連帯
<記念講演>
仮題「安倍・トランプ現象の分析と貧困・格差とたたかう労働運動の課題」 田 端 博 邦(東京大学名誉教授)
分科会③ 青年労働運動の現状と明日の課題
4. 参加費 15,000円(資料・夕食懇親会、宿泊、朝食費用含む) *現地で徴収します
5.申込み 別添申込書にてファックスまたはメールで申込みください。
但し、定数は80人となっていますので先着順で締切させていただきます。締め切った場合はホームページに掲載します。
フライヤーと申込書は下記をご覧ください。
https://www.rounken.org/討論集会/
全国進路指導研究会 春のセミナー:2017
生きる•学ぶ•働く—子ども•青年とともに未来を拓こう!—
日 時:2017年5月14日(日)13:30〜16:30 開場13:15
場 所:都立多摩図書館 2階セミナー室① 国分寺市泉町2—2—26 042−359−4020
(JR中央線/西国分寺駅南口徒歩7分)
※1月末に開館/オープンしたばかりの「子どもの本」と雑誌を中心とした都立図書館です。お隣は武蔵国分寺史跡に連なる公園です。
テーマ:〜「過労死防止対策推進法」が制定されたもとで〜「過労死社会」と学校〈Ⅱ〉
2014年「過労死等防止対策推進法」が成立しました。
過労死/過労自殺問題を社会問題化して訴え、ご遺族とともに法制化運動の中心におられたのが、昨年結審した「電通事件(高橋まつりさん)」の原告代理人:川人博弁護士です。
2006年の全進研大会@一橋大学(兼松講堂)にて【「過労死社会」と学校】というテーマで記念講演をしていただきました。私たちの実践に生かされており、今回は、その後の成果を得た続編となります。
法律制定を受け、全面的に改訂されたご著書『過労自殺(第二版)』(2014年/岩波新書)の「はじめに」に、「…とくに深刻なのは、20〜30代の青年労働者の過労自殺である。きびしい就活を経て入社した若者が、つぎつぎと仕事上の過労•ストレスからうつ病など精神疾患に罹患し、ついにはいのちを断ってしまう。このような由々しい事態が業種•職種を問わず全国の職場で発生している。わが国の将来を担う若者の多くの悲しい死を前にして、私は日々暗澹たる気持ちになる。」と記されています。
「過労死/KAROSHI」という言葉が、国際語となって久しいもとで、厚生労働省委託事業「過労死防止•労働条件に関する啓発授業が取り組まれています。
「過労死」をなくす社会へ!学校教育/学校現場の課題と役割を見つめ直す機会です。ぜひ!
講 演:川人博さん(過労死弁護団全国連絡会議幹事長)
1978年弁護士登録、88年から「過労死110番」の活動に参加し、現在過労死弁護団全国連絡会議幹事長。著書『過労自殺』(1998/岩波新書→2014第二版)「過労死社会と日本」(花伝社)『過労死と企業の責任』(社会思想社)
実践報告:北條薫さん(都内私立高校社会科教員) 高校社会科での「働くこと/労働法制」についての授業実践から。
資料代:1000円 /学生無料
主 催:全国進路指導研究会
連絡先 090−9145−9892
HP http://zenshinken.jimdo.com/
Email :zenshinken@hotmail.com
移住連政策提言プロジェクト・キックオフ集会
スペシャールトーク 星野智幸×三木幸美
コトバから考える「ダイバーシティ・ニッポン」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「外国人」「移民」「ハーフ」……と聞いて、あなたはどのような人を思い浮かべますか。「日本人」あるいは「国民」はどうでしょうか。
日本には、すでに230万人を超える外国籍者が暮らし、外国にルーツをもつ人びとはそれ以上になります。あなたも身近で、あるいはメディアを通して、外国にルーツをもつ人びとと日々「出会って」いるのではないでしょうか。あるいはあなた自身が外国にルーツをもっているかもしれません。
一方で、日本が、そうした多様なルーツをもつ人びとからなる社会であるというイメージはまだ一般的ではないように思います。「外国人」「移民」「ハーフ」というコトバは、どこか「日本社会」の外側にいる存在のようにも聞こえます。
そこで、このイベントでは、個人の「出会い」や「経験」をベースに、「ダイバーシティ・ニッポン」を紡ぐ/想像/実践していくための様々な方法について、作家の星野智幸さん、外国にルーツをもつ子ども・若者の居場所づくりやダンスを実践してきた三木幸美さんとともに考えたいと思います。参加者で一緒に話し、考える企画です。
<概要>
出演者:星野智幸さん(作家)×三木幸美さん(とよなか国際交流協会)
日時:2017年5月13日(土) pm 2:00-4:30(開場pm 1:30)
場所:明治大学 グローバルホール
千代田区神田駿河台2-1 明治大学駿河台キャンパス GLOBAL FRONT 1階
https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20130201/p08_01.html”>https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20130201/p08_01.html
参加費:一般1000円(移住連会員・学生500円) *英語の同時通訳があります。
星野智幸(ほしの・ともゆき)さん
1965年米国ロサンゼルス生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、2年半の新聞記者勤めを経て、2年のメキシコ留学。1997年、『最後の吐息』で文藝賞を受賞してデビュー。
2000年『目覚めよと人魚は歌う』で三島由紀夫賞、2003年『ファンタジスタ』で野間文芸新人賞、2011年『俺俺』で大江健三郎賞、2014年『夜は終わらない』で読売文学賞を受賞。他に『呪文』、エッセイ集『未来の記憶は蘭のなかで作られる』、4巻本の自選作品集『星野智幸コレクション』など。
三木幸美(みき・ゆきみ)さん
1991年大阪生まれ。フィリピンと日本のダブルとして生まれ6歳まで無登録児だったが、6歳で「三木幸美」となる。2009年より大学生ボランティアとしてとよなか国際交流協会に関わり始め、2014年とよなか国際交流協会・大阪市立南小学校で小学校低学年?社会人を対象にしたダンス教室を開催。学校での必修化に伴い教員向けのダンスレッスンも行う。2016年度より同協会職員。外国にルーツを持つ子どもの活動を支援しながら自身も外国にルーツを持つ者として各地での講演活動や発信を続けている。『家族写真をめぐる私たちの歴史』(御茶の水書房,2016年)にも寄稿。
PDF版の案内はこちらから。
http://bit.ly/2oFFq95
設立2周年記念集会 誰もが支えあう税制へ ~格差社会を乗り越えるために~
公正な税制を求める市民連絡会を結成して2周年を迎えます。
経済格差は教育、医療、年金、介護の格差を生み、「貧困のサイクル」と「富裕のサイクル」というふたつの異なる人生の道筋を作り出します。
生まれたときの家庭の所得という運だけで人生の大部分が決まっていいのでしょうか。
「特定の誰かの利益」から「人間の利益」への価値の転換し、所得や年齢等の制限によって受益者を「選別」する社会ではなく、人間の生活にとって必要なものをすべての人びとに「普遍」的に提供する社会への転換が求められています。
本集会では、税の普遍主義を提言してきた井手英策さんの講演をもとに、格差社会を乗り越えるヒントを見つける機会にしたいと思います。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
日時 5月28日(日)13:15から(13:00受付開始)
資料代:1000円*お支払いが難しい方は入場時にお声をおかけください。無料で資料をお渡しします。
会場 日司連会館地下ホール(予定)
東京都新宿区本塩町9番地3 03-3359-4171
JR中央線、総武線四ツ谷駅徒歩5分、東京メトロ 四ツ谷駅徒歩6分
共催 公正な税制を求める市民連絡会、全国青年司法書士協議会(予定)
プログラム(主な内容)
13:15 総会
13:30 設立2周年記念集会
(1)記念講演(仮テーマ)「分断社会を乗り越えるために」~普遍主義の実現に向けて~
講師 井手英策(慶応義塾大学教授)
(2)パネルディスカッション
パネラー
井手英策
稲葉 剛(一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事)
宇都宮健児(弁護士・公正な税制を求める市民連絡会共同代表)
赤石千衣子(しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)
コーディネーター
猪股 正(弁護士・公正な税制を求める市民連絡会事務局長)
16:50 終了
連絡先 埼玉総合法律事務所 弁護士猪股正 TEL045-862-0355 FAX048-866-0425
フライヤーは
http://tax-justice.com/wp-content/uploads/2017/04/tax-juxticeEvent20170528.pdf