私たちは広がる“貧困”に、もうガマンできません。

「生活保護の引き下げ」に関して反対の意見表明

  • 2017年12月19日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:声明・提言

                                                      2017年12月18日

これ以上の生活保護の引き下げを許すことは絶対にできない。
                                                反貧困ネットワーク 
 厚生労働省が、来年度から生活保護の生活費の部分にあたる「生活扶助」を最大1割も削減するという案を検討している。私たちは、この異常な提案を許すことはできない。厚生労働省は、この方針をただちに断念すべきである。
 そもそも、いうまでもなく、生活保護制度は、憲法25条の定める「健康で文化的な最低限度の生活」を実質的に保障する制度である。この水準を下げるということは、よほどの理由がなければなされるべきことではない。
 ところが、「一般低所得層との均衡をはかる」と称して、生活保護を切り下げるということがおこなわれてきた。
 すでに、2013年度には、3年間で6.5%も生活扶助の削減が強行された。今回の検討案は、それをはるかに上回る規模での削減案である。
 また、ひとり親世帯に支給される母子加算の減額も検討されているという。
 前回引き下げた時にも、生活保護制度の利用者の生活実態についての詳細な聞き取り等の調査が必要だったはずだが、それが十分におこなわれたわけではない。
 今回の検討案も、「引き下げ」を前提とした検討というべきもので、生活保護制度を利用している当事者の声を反映させることなく検討が進められている。
 生活保護の切り下げは、212万人もの生活保護制度の利用者の生活を圧迫する。厚生労働省は、まず、この当事者たちの声を聞くべきである。
 さらに、生活保護の基準引き下げは、生活保護利用者以外の低所得の人たちの生活を圧迫することになる。生活保護の基準が切り下げられると、最低賃金の水準の決定過程に影響を与える。最低賃金の引き上げが低く抑えられることになりかねない。住民税の非課税限度額が下がり、今まで無税だった人が課税される。介護保険利用料・保険料の減額、障害者自立支援利用料の減額、生活福祉資金の貸付、就学援助給付などの利用基準も引き下げられて、利用できない人が出てくる。
 なぜ、いま、生活困窮者をさらに追い詰めるようなことが必要なのか、厚生労働省の説明は十分ではない。広く市民も交えた議論がなされたわけでもない。
 過去にも私たちは何度も生活保護の引き下げに反対してきた。生活保護の基準引き下げは、いのちの問題だからだ。今回も私たちは黙っていない。多くの生活保護利用者、低賃金で長時間働く人たち、さまざまな理由から生活保護を利用してはいないが困窮した生活を送っている人たち、そういう人びとの声を聞かない政治はいらない。生活保護の基準切り下げが断念されるまで、私たちは最後まで多くの人たちとともに声を上げ続ける。

「もうひとつの生活保護基準部会」実行委員会さんからの投稿

  • 2017年12月17日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:お知らせ

以下のとおり緊急院内集会を開催します。
多数ご出席いただき、マスコミの方は取材・報道をよろしくお願いいたします。

緊急院内集会 「もうひとつの生活保護基準部会 ~厚労省は当事者、生活保護基準部会の声を聴け!~」
 厚労省が来年度から生活保護基準を大幅に引き下げる方針を示しています。減額幅を5%に抑えるという報道も出ていますが、5%でも十分過酷な大幅引き下げです。2013年から生活扶助基準、住宅扶助基準・冬季加算が相次いで引き下げられ、29都道府県で違憲訴訟が争われているさなか、さらなる引き下げ自体があり得ません。
 下から10%の最貧困層の生活水準に合わせての引き下げは、市民生活全体の際限ない「引き下げスパイラル」を招くもので、生活保護基準部会も決して容認しているわけではありません。
 当事者・支援者の現場からの声を聴いてください!

【日時】2017年12月19日(火)午後2時~
   ※午後1時30分から衆議院第1議員会館ロビーで通行証を配布します
【場所】衆議院第1議員会館多目的ホール
    ※入場無料・事前予約不要
【内容】
  「生活保護基準部会報告書をどう読むか」
    布川日佐史さん(法政大学教授、元生活保護制度の在り方専門委員会委員)
  「厚労省案のどこが問題か」 
    森川清さん(弁護士、元葛飾区ケースワーカー)
  「子どものいる世帯の扶助・加算削減の影響」
    桜井啓太さん(名古屋市立大学専任講師、元堺市ケースワーカー)
  当事者・関係者のリレートーク/国会議員発言(適宜)

主催:「もうひとつの生活保護基準部会」実行委員会
   連絡先:あかり法律事務所 弁護士 小久保哲郎 (06-6363-3310)

「労働教育研究会」さんからの投稿

  • 2017年12月06日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:お知らせ

労働教育研究会では、12月23日(土)午後に、「労働教育実践交流集会—基礎から学ぶ労働時間の教え方」を開催します。特に高校における労働教育にご関心をお持ちのみなさんのご参加を呼びかけます。

詳しくは下記をご覧下さい。よろしくお願いします。

======ご案内========
労働教育研究会−労働教育実践交流集会:基礎から学ぶ労働時間の教え方

2017年12月23日(土)13:00開場・13:30開始 − 17:40終了
明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント2階4021教室 

労働教育研究会では、今年度、労働時間を教育実践のなかでどう取り上げるか、議論してきました。そこで、12月23日に開催します労働教育実践交流会では、第一部で、(1)関東各県の高校現場から高校生のアルバイトにみる労働問題、特に労働時間に関わる問題についての報告、(2)ロングホームルームを活用した教育実践について報告をそれぞれ受けて議論します。第二部では、教科書をどう活用していくかをテーマにワークショップを教科別に行います。多くのみなさんのご参加を呼びかけます。

13:40-15:30
第Ⅰ部 やり方はいろいろ。実践報告!
・高校生の就労実態
多摩地区定時制高校就労実態:斉藤克彦(都立町田高校定時制)
アルバイト実態調査報告: 神奈川高校生アルバイト問題調査WG
神奈川県立定時制高校のアルバイト問題:峰尾正一(県立神奈川工業高校定時制) 

・LHRでどう教える、労働時間?
-みんなで考えよう、高校生のアルバイト-
成田恭子(神奈川県立金沢総合高校教諭)

15:45-17:40
第Ⅱ部 教科書は盛り過ぎ。ではどうする?
現代社会/世界史/家庭科/保健で分れてグループ討論と全体シェア
・総括討論

共催:労働教育研究会/明治大学労働教育メディア研究センター/法政大学フェアレイバー研究所/一橋大学フェアレイバー研究教育センター

問合せ・参加申し込み b071429k(at)r.hit-u.ac.jp (at)を半角の@に置き換えて送信下さい。
    参加希望者は資料準備の都合がありますので、できるだけ、ご一報下さい。

労働教育研究会のウェブサイト
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~labored/labor_education/
労働教育研究会のブログ
https://labor-education.blogspot.jp/

「ブラック企業大賞2017関連イベント(2つ)」の案内

  • 2017年12月01日
  • 投稿者:反貧困ネットワーク
  • カテゴリー:お知らせ

ブラック企業大賞2017関連イベントを2つをご案内します。
ふるってご参加ください。

1)12月4日(月)19:30~「ブラック企業大賞2017」プレイベント
~実行委+ゲストで今年の見どころをたっぷり語ります!~
http://ow.ly/BzrP30gR3DM
@阿佐ヶ谷ロフト。
各党国会議員も参加予定(福島みずほ参院議員(社民党)/辰巳孝太郎参院議員(共産党)ほか)。ブラック企業の映像も!

2)12月23日(土・休)14時~。ブラック企業大賞: 第6回 ブラック企業大賞2017授賞式&シンポジウム
https://t.co/QrPDdJ7kGM
@全水道会館4階(JR水道橋駅東口2分)。500円。

  • Youtube
  • ustream
  • 反貧困オンラインショップ
  • 反貧困世直し大集会
  • 反貧困フェスタ
  • 貧困ジャーナリズム大賞
  • イベントカレンダー
  • カテゴリー

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2017年12月
    « 11月   1月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
▲ページ先頭へ