- 2019年05月23日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
第84回社会運動ユニオニズム研究会 【報告会】ロサンゼルスで戦略的な労働運動を学んできました
今年1月、ロサンゼルス教員組合(UTLA)は、30年ぶりのストライキに突入しました。
公教育を取り戻そうとする「生徒たちのためのストライキ」は地域社会を動かし、ロサンゼルス市庁舎前は、6万人を超える教員やストライキを支持する生徒・保護者たちで埋め尽くされました。
様々なルーツを持つ移民や女性たちが中心となり、Common Goodの実現を目指して資本主義と闘う、戦略的で開かれた労働運動の力。
2月にロサンゼルスを訪問し、その活動を学んだ労働運動家や労働弁護士が、ロサンゼルス労働運動の今を報告します。
■今回の報告会では、以下の点を中心に、ロサンゼルスの労働運動の最新状況を報告します。
・UTLA(ロサンゼルス教員組合)の2019年1月のストライキ
・SEIU(全米サービス従業員組合)が取り組む、ファストフード労働者の最低賃金15ドルキャンペーン
・シンク&アクトタンクによる戦略的な調査活動
・KIWA(コリアタウン移住労働者連合/ワーカーズセンター)の地域密着型の活動
・LOSH(UCLA労働安全衛生プログラム)の労働者参加型ワークショップ
■2019 LA訪問団
2019年2月1日~11日にかけて、高須裕彦さん(法政大学フェアレイバー研究所)のコーディネートにより、ロサンゼルスの改革派労働運動を学ぶ訪問企画が実施されました。
この企画には、日本の労働運動家および労働弁護士、計6名が参加しました。
+++++++++++++
【日時】 2019年6月15日(土) 14:00~17:00(開場13:30)
【会場】 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー14階 1145教室
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
【参加費】無料
※当日参加可。資料準備の都合上、なるべく事前申し込みをお願いいたします。
Email: suga(at)tokyolaw.gr.jp (at)を@に置き換えて送信下さい。
【共催】
2019 LA訪問団/明治大学労働教育メディア研究センター/法政大学フェアレイバー研究所/Labor Now/(特非)東京労働安全衛生センター
- 2019年05月03日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
全国進路指導研究会
春のセミナー:2019 生きる•学ぶ•働く—子ども•青年とともに未来を拓こう!—
■ 2019年 5月18日(土)/13:30〜16:30 開場13:15
■ 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス DE教室
JR山手線/総武線:秋葉原駅【電気街口】徒歩1分/ダイビル12階 ※地図参照
若者が社会の作り手と感じられる社会へ!ーー スウェーデン社会と若者政策に学ぶ ーー
講演:両角達平さん
●1988年生まれ、駒澤大学非常勤講師、文教大学所属生活科学研究所研究員(常勤)、静岡県立大学国際関係学研究科CEGLOS客室研究員、ストックホルム大学教育学部修士。●【社会活動】中高生施設職員交流会TEENS、シティズンシップ教育フォーラム、NPO法人Rights理事、内閣府子ども若者育成支援点検評価会議構成員(2011年)、国際シンクタンクYouth Policy Labsオフィスチーム(ベルリン)、YEC(若者エンパワメント委員会)創設・元代表・サポーター(静岡)
2019年2月24日、沖縄で「県民投票」が行われました。「辺野古新基地建設(普天間基地移設)」をめぐる賛否を問う、それを求めた若者たちの強い願いが全県(全自治体)実施にこぎつけさせたもの。政府は、その結果を待つこともせず、土砂投入という「実力行使」を続け、盛り上がることを避け(諦めさせ)ようとしましたが、投票率は過半数を超え、70%を超える人たちが明確に「反対」の意思を表明しました。直前2回の知事選で得た「翁長」「玉城」票を超えています。一方で、有権者比「絶対投票数は1/3」と過小に評価するメディアもありました。この国の「民主主義」が改めて問われています。
選挙のたびに「若者の政治離れ」が語られます。高齢者層の投票率が比較的高いことから「シルバー民主主義」と揶揄されることもしばしばです。しかし、現在の60〜70歳世代は、彼らが20代の頃から投票率(政治参加)は70%前後を保っています。仮に、現在の若者世代の投票率30%台が当然視されるのなら、この国が、民主主義を標榜することができるのかは、甚だ疑問です。「18歳選挙権(2016〜)」が行使され、2022年からは「18歳成人」と法的整備が進みます。長く「大人にしない国」と呼ばれてきたこの国で、「大人になる/大人にする社会」のあり方について議論が求められているようです。
今日、北欧型の民主主義が、一つの社会モデルと見なされています。若者支援政策でも数歩も前を行く、スウェーデン社会の実態を学び、私たちの「主権者教育」を進め「若者/社会政策」考える機会です。ぜひご参加ください。 ※「若者が社会の作り手と感じられる社会へ」は、両角さんの活動の原点です。
資料代:500円 /学生無料
主催●全国進路指導研究会 HP http://zenshinken.jimdo.com/ Email zenshinken@hotmail.com
チラシは以下
会場案内
- 2019年05月01日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
第28回労働教育研究会
高等学校では,2022年度から新学習指導要領が始まります。高等学校公民科では新科目「公共」が登場し,必修科目となります。このような中で労働教育はどうなっていくのでしょうか。
新科目「公共」では,今まで以上に,調べ,まとめ,論述するなどの情報発信力が重視されています。また,これまでの「現代社会」では,考察し判断する能力の育成を目指していましたが,それらを踏まえて「諸課題の解決に向けて必要となる力」も養成することとなりました。
新学習指導要領では,上記の通り資質・能力育成が重視された結果,内容面での削減がなされています。このことから,労働教育がこれまで以上にやりにくくなるのではという危惧の声も聞かれます。しかし,具体的な労働問題を取り上げることもできる「公共」では,課題解決能力育成の一貫として,労働法について触れやすくなるかもしれません。
では,新学習指導要領ではどのような労働教育を具体的に展開していけばよいのでしょうか。労働教育と「公共」,そして新学習指導要領との関係から考えたいと思います。ご関心ある方のご参加を呼びかけます。
日時:2019年5月26日(日)14:00〜17:30
場所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント2階4021教室
テーマ:新学習指導要領と公民科新科目「公共」:労働教育実践の糸口はどこに
報告:鈴木隆弘さん(高千穂大学)
後半はワークショップ形式で、グループごとに議論します。
主催:労働教育研究会、明治大学労働教育メディア研究センター、法政大学フェアレイバー研究所
問合せ・参加申込み:labored(at)meiji.ac.jp(at)を@に置き換えて送信ください。
参加希望者は資料印刷やワークショップ準備のため、できるだけご一報下さい。
労働教育研究会のブログ(これまでの研究会報告・資料・映像など掲載)
https://labor-education.blogspot.com/
労働教育研究会のサイト(労働教育のカリキュラムなど掲載)
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~labored/labor_education/
- 2019年04月28日
- 投稿者:反貧困ネットワーク
- カテゴリー:お知らせ
自由と生存のメーデー2019 を開催します。
日時:2019年5月6日13:30開場
場所:フリーター全般労働組合/キャバクラユニオン会議室
【10連休、うちら、アブレてるんだけど? 〜殺される前に、運動しよう〜】
10連休、うちらはアブれている。マトモな仕事から、「健康で文化的な」生活から、アブれている。
「天皇代替わり」に浮かれ、オリンピック景気のおこぼれに群ろうとする社会から、アブれている。
うちら、とは誰か? 派遣、パート、アルバイト、日雇い、請負、技能実習生、あるいは正社員であろうとも、若かろうとそうでもなかろうと、ヘテロだろうとゲイだろうと、男だろうと女だろうと、あるいは他の何であろうとも、金と引き換えの労働に身を削られて使い捨てされる、あるいは使われさえせずに打ち捨てられ、過労死やセクハラや放射能のリスクにさらされている者たち。生まれただけで言祝がれる特権階級ならざる、非・特権階級の人間である。
うちらをアブれさせているもの、それは現代の身分制---どんな場所に、階級に、環境に、出自に、あるいは遺伝子を持って、生まれ落ちたかによって人の一生の目鼻がほぼほぼついてしまう、この社会のありよう---である。さらに、個人の「能力」やら「努力」ばかりを持ち上げる風潮、それがこの身分制からみんなの目をそらさせ、抗議を封じている。
そんな社会で生き延び、そのあり方を変えていくこと。飢えに、あるいは仕事に殺される前に、例えば有給を、白手帳をとること。生活保護をとること、障害者手帳をとること、そのために、そしてそれをテコにしながら連帯へと、運動へと向かうこと。生保は、障害年金は、今・ここにあるベーシック・インカムだ。そんな、みんなが生きていくための生保を削って戦闘機やら武器を買う安倍政権は、人殺しにも等しい。
殺される前に生保とろう。生き延びるために有給をとろう。そして/そのために、運動しよう。
ゲストスピーカー:
雨宮処凛(作家・活動家)/周香織(クルド人難民Mさんを支援する会 事務局)
砂希矢エリカ(トリプルワーカー)/向井宏一郎(山谷労働者福祉会館)
djmixnoise(生活保護・就労移行支援事業所利用者)/
資料代:500円 交流会参加費:500円
日時:2019年5月6日13:30開場
場所:フリーター全般労働組合/キャバクラユニオン会議室
住所:渋谷区代々木4-29-4 西新宿ミノシマビル2F
電話番号:03-3373-0180
email:union@freeter-union.org
詳しい内容はチラシ